草原自然観察会 はるなつあきふゆ 草原は、古くから野焼きや採草、牛馬の放牧など、人間の手によって環境が脈々と維持されてきました。それは、暮らしに必要不可欠だった「草」を資源として得るためです。そして、その人の営みを巧みに利用し、生きながらえてきたのが、草原を好む多くの動植物です。自然学校のフィールド「さとばる」の草原でも、季節ごとに多様な植物をはじめ、チョウや野鳥などの動物が見られます。また、草原ならではの開放感、美しい風景も一見の価値アリです。スタッフのガイド付きで草原の1年を観察し、その魅力を満喫しましょう。 日時・内容 第1回 2022年4月30日(土) 10:00~12:00 はるの回 野焼きから約1か月。「春の妖精」と呼ばれるキスミレなどが黒い大地に彩りを添えています。この時期ここでしか出会えない景色や野草をゆったりと堪能しましょう 第2回 2022年8月6日(土) 10:00~12:00 なつの回 生命力に満ちあふれる夏。深緑の草原にキスゲやアソノコギリソウなど、色とりどりの草花が咲き誇ります。植物を中心に観察しながら、花の蜜を求めて舞うチョウにも注目します。 第3回 2022年10月16日(日) 10:00~12:00 あきの回 ふわふわの穂をまとったススキの銀世界が広がります。リンドウやマツムシソウ、ヤマラッキョウなど、秋の花もまだまだ楽しめる時期。草原を飛び交う赤トンボも何種類見られるか数えてみましょう。 第4回 2023年1月14日(土) 10:00~12:00 ふゆの回 物静かな季節ではありますが、冬眠しない野鳥などの生きものたちは活動を続けています。彼らの暮らしをのぞいてみましょう。動物の足跡などの痕跡も見つかるかも? *内容は、天候等によって変更する場合があります。予めご了承ください。 集 合 場 所 九重ふるさと自然学校 自然教室 大分県玖珠郡九重町田野1726-143 *受付は10分前までにお済ませください。 *遅れる場合は必ずご連絡ください。 *ふゆの回は、積雪や路面凍結のため、集合場所までチェーンや冬用タイヤなどの装備が必要になる場合があります。 参 加 費 1名600円 ※はるの回のみ700円 *当日支払 *3歳以下無料 対 象 興味のある方ならどなたでも 定 員 各回20人 *ご注意ください!今年度より応募者多数の場合、【抽選】となります。 【抽選結果のお知らせについて】抽選の結果は、お申込みいただいた皆様に、申込締切日から翌々日までにご連絡します。お申込み時のメールアドレスに送付しますので、ご確認お願いします。ふゆの回は、2023年1月5日(木)にご連絡いたします。 なお、当選後にやむを得ずキャンセルする場合は、出来るだけ早いご連絡をお願いいたします。再抽選または再募集を行います。 持 ち 物 汚れても良い靴、帽子、飲み物、防寒着(はる・あき・ふゆの回) 申 込 方 法 下記から「プログラム参加受付票」にアクセスし、必要事項をご記入の上、送信してください。 第1回 2022年4月30日(土)「はるの回」申込フォーム 第2回 2022年8月6日(土)「なつの回」申込フォーム 第3回 2022年10月16日(土)「あきの回」申込フォーム 第4回 2023年1月14日(土)「ふゆの回」申込フォーム *Web以外でお申込みをご希望の方は、TEL0973-73-0001にご連絡ください。 申 込 締 切 各回ともに開催日の2週間前まで お申込み・お問合せ先 ご不明な点などがございましたらお気軽にお問合せください。 九重ふるさと自然学校 担当:指原 〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野1726-408 Tel:0973-73-0001 Fax:0973-79-3434 e-mail:kujyu-sizengakkou@7midori.org