アオゲラ


事務所の中から池を眺めていると、苔むした地面に一匹のアオゲラを見つけました。

日なたには出ないアオゲラ。木陰の中にいたのは、身を隠すためのカモフラージュ?

アオゲラはキツツキの一種で、ハトと同じくらいの大きさです。
木に止まって突いているのを見かけたことがありますが、地面に下りて苔を剥ぎ取っているのは初めて見ました。主食がアリ類なので、もしかすると苔の下の土中にいるアリを探していたのでしょうか。
鳥が地面に下りるのは、天敵である肉食動物に狙われて危険な感じもしますが、事務所のそばで人気があるので安心しているのか、約10分間も居続けました。

自然学校の池や林では、大陸から渡ってきたカモ類などの水鳥をはじめ、シジュウカラやジョウビタキなどの小鳥たちを観察できます。
薪ストーブで暖まった部屋でぬくぬくとバードウォッチングをしてみませんか?
当財団の自然環境保全活動へのご支援・ご協力として募金いただいた方には、セブンカフェのコーヒーも提供しています。
ぜひ遊びに来てください♪