ツルかゾウか


毎年、この時期になると探してしまう花のひとつ、マイヅルテンナンショウに出会いました。
鶴が羽を広げて舞っているような佇まいから名付けられた、サトイモ科の植物です。
舌のような形に変形した葉っぱは仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれ、そこから天へと伸びる花の先端が何ともクール!

私にはゾウが鼻で水浴びしてるようにも見えます

自然学校の林のそばの、ちょっと暗い所がすみかです。
周りの草の緑にまぎれて、ひっそり生育しています。
辺りをじっくり観察しながら、鶴が舞う姿を探してみてください。
どうしても「ポイントを教えて欲しい~!」という方は、スタッフまで。(指原)