「高尾の森自然学校」では、森林ボランティア体験、野鳥観察会、草木の観察会、クラフトワークショップなどのプログラムを開催しています。個人でもグループでも参加できます。お気軽にお問い合わせください。みなさまのご参加をお待ちしています。

田んぼdeまなぼ! 参加者募集中!!

季節の移り変わりを肌で感じながら、田んぼの一年間を一緒に体験しませんか?田んぼに暮らす生きものの観察や稲作の文化についても触れていきます。      

※天候により、日時や内容が変更又は中止となる場合があります。
※募集は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました!

-早春の苗づくり編-

日時 2023年5月5日(金祝)13:30-15:30 

内容

田植えで植える稲の苗づくりを行います。
(参加者の中から抽選で10名様をご招待)  
※この回は講座や生きもの観察はなく、体験・見学のみです。

-新緑のあぜ塗り編-

日時 2023年5月21日(日)9:30-12:00 
※予備日:5月28日(日) 13:30-16:00

内容

泥だらけ必須!!田んぼの淵を泥で固めるあぜ塗業を行います。田植え前の大事な作業です。

-春の田植え編-

日時 2023年6月3日(土)9:30-12:00 
※予備日:6月11日(日) 13:30-16:00

内容

水のはった田んぼに入って、自分たちの手で田植えを行います。田んぼの生きもの観察会も行いますよ。

-夏の草取り編-

日時 2023年7月30日(日)9:30-12:00 
※予備日:8月6日(日) 9:30-12:00

内容 田んぼの雑草取りやかかしづくりを行います。抜いた雑草の一部は、水辺ビオトープに持ち帰って大切に育てます。

-秋の稲刈り編-

日時 2023年9月23日(土)9:30-12:00 
※予備日:10月1日(日) 9:30-12:00

内容

稲刈りと乾燥のための「はざかけ」を行います。
作業後は田んぼで生きもの探し!

-冬の脱穀体験編-

日時 2023年11月11日(土)9:30-12:00 
※予備日:11月23日(木祝) 13:30-16:00

内容

稲穂の状態から白米するまでのお米の脱穀作業を一通り体験!収穫したお米もお渡しします。

-正月のしめ飾りづくり編-

日時 2023年12月24日(日)9:30-12:00 
※予備日:12月25日(月) 9:30-12:00

内容

お米を収穫し終わった稲わらを使ってしめ飾りを作ります。田んぼの一年の振り返りも行います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

集合/解散

高尾の森自然学校

参 加 費

1人5,000円 (保険料、材料費込み)
      ※ 「早春の苗づくり編」を除く全6回分の参加費です。
      ※「新緑のあぜ塗り編」実施日当日に一括でのお支払い(現金のみ)となります。
      ※キャンセル等での払い戻し及び金額の変更は出来ません。ご了承ください。

対象/定員

小学生以上 /30名
※小学3年生以下は保護者も一緒にお申込みください。また、定員を超えた場合は抽選となります。
※「早春の苗づくり編」は参加希望者(当選者)の中から抽選で10名様のみ参加できます。

チラシ ウンロード
申込締切日 4月29日(土)
申込フォーム https://ws.formzu.net/dist/S41959800/

ご協力のお願い

①参加者ご本人またはご一緒に参加される方に発熱、咳・咽頭痛の症状がある場合は参加をご遠慮ください。キャンセルする場合は、必ずご連絡をお願いします。尚、キャンセル料は発生しません。

*マスクの着用については個人の判断で行ってください。

②本イベントは、広報用としてビデオ・写真撮影を行います。ご了承くださいますよう、お願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【お問合わせ先】
「高尾の森自然学校」(運営:一般財団法人セブン-イレブン記念財団)
〒193-0821 東京都八王子市川町705-1
TEL 042-673-3844   FAX 042-673-3945
E-mail:takao-sizengakkou@7midori.org