• ホーム
  • 概要
  • 散策路マップ
  • 参加者募集
  • ボランティア募集
  • 活動
  • スタッフ
  • アクセス
  • リンク
東京都との協働事業として、東京西部の豊かな森林を守り育むことにより、低炭素社会の実現に寄与します。また、希少動物の保護・保全活動を通し、生物多様性の重要性を体験し学ぶとともに、地域の自然、歴史、文化などを次世代に継承していく人材を育てていきます。
コンテンツへスキップ

高尾の森自然学校 | 一般財団法人セブン-イレブン記念財団

トピックス
[22/8/2]
8月の開館について
[22/7/25]
「セブン銀行プレゼンツ森のクイズラリー」開催!
[22/7/11]
タデアイの生葉染め  参加者募集中!
[22/7/7]
7月の開館について
[22/5/13]
昆虫たちのすむ草地づくり 参加者募集中!!
[22/5/6]
ホタルと夜の森観察会  参加者募集中!
[22/4/28]
4月30日(土)、5月1日(日)の来館について
[22/4/18]
田んぼdeまなぼ! 参加者募集中!!

高尾の森自然学校

高尾の森自然学校

一般財団法人セブン-イレブン記念財団

<a href=”/” target=”_blank” rel=”noopener”>一般財団法人セブン-イレブン記念財団</a>

高尾の森自然学校

<a href=”/takao/”>高尾の森自然学校</a>

ホーム

  • ホーム

概 要

概 要

散策路マップ

散策路マップ

参加者募集プログラム

参加者募集プログラム

ボランティア募集

ボランティア募集

活動

  • 活 動

スタッフ

スタッフ

アクセス

アクセス

リンク

リンク


里山だより

立秋(りっしゅう) 

2022年
8月7日

大暑(たいしょ) 

2022年
7月23日

小暑(しょうしょ) 

2022年
7月7日

夏至(げし)

2022年
6月21日

高尾の森
自然学校ちゃんねる

【高尾の夏】

高尾の夏は生きものたちが元気です。
クイズラリーも行っております。
是非ご来館ください。

過去の動画はこちら 

体験プログラム参加者募集中!こんなことやってますヨ

森林の保護・保全
希少動植物の保護・保全
環境体験学習
森林整備を担う人材育成
ネットワークの構築

  • ホーム
  • 財団について
  • 募金について
  • 助成金について
  • セブンの森
  • 自然学校
  • 活動のご紹介
  • 環境市民活動支援事業
  • 自然環境保護保全事業
  • 広報事業
  • 災害復興支援事業
  • ご利用にあたって
  • プライバシーポリシー
  • よくあるご質問
  • サイトマップ
  • 株式会社セブン&アイ・ホールディングス
  • 株式会社セブン-イレブン・ジャパン

立秋(りっしゅう) 

~季節を感じる二十四節気~

この時期から季節が夏から秋に変わりはじめるそうですが、まだまだ暑さは続きそうですね。ですが、生きものたちは季節を敏感に感じ取り、秋の植物たちが顔を覗かせてきました。クズの花は秋の七草のひとつでもありますね。身近な自然の変化をぜひ見つけてみてください。

          アキノタムラソウ
             クズ
×

大暑(たいしょ) 

~季節を感じる二十四節気~

これから本格的な暑さがやってきますね。そんな中でも、森の中を流れる沢の近くにいると、涼しく感じますね。沢では、トンボのヤゴやホトケドジョウを観察することが出来ますが、泥の中にいることが多く、なかなか見つけることが出来ません。ホトケドジョウは管理棟内で飼育していますので、ぜひ観察しにいらしてください。

           沢の様子
           ホトケドジョウ
×

小暑(しょうしょ) 

~季節を感じる二十四節気~
梅雨が明けると同時に、ニイニイゼミが鳴き始めました。生きものは本当に気候に敏感ですね。自然学校には他にもミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシといったセミたちに出会えます。セミの声を聴き分けながら、森の中を歩くのも楽しいですね!

           ミンミンゼミ
           アブラゼミ
×

夏至(げし)

~季節を感じる二十四節気~
一年の中で一番昼間の時間が長くなるこの時期から、様々な夏の植物たちが花を咲かせます。森の中はコンクリートの地面に比べて2~3度気温が低く、風が吹くととても気持ちが良いです。森で涼みながら、花を愛でるのも良いですね。

           ムラサキシキブ
           ヤブカンゾウ
         オカトラノオ
×