しめ飾りとミニ門松づくり

自分自分の手で作る、世界に一つだけの正月飾りで新年をお迎えしませんか。
九重ふるさと自然学校では、お米も生きものも育む無農薬の田んぼでとれた稲わらや、モウソウチクなどの素材を使い、正月飾りづくり体験を行っています。
しめ飾りはわらでしめ縄をない、縁起のよい自然の素材などを野外で集めて飾りつけ。
年神様の拠りどころになる門松は、ノコギリで竹を切ったり、砂をつめて飾りつけをしたり、ご家族やお友だちとの共同作業!ミニサイズですが玄関先でも存在感抜群です。
体験のほかにも、正月飾りなど年末年始の風習についてのお話もあります。
新しい年の神様を手作りの正月飾りでお招きし、素敵な2026年のスタートをきりましょう♪

日時・内容  
2025年12月14日(日) 10:00~15:30
天候不良による積雪・道路凍結の場合は中止

みんなちがってみんないい♪
子どもも大人も自由にのびのびと、正月飾りづくりに挑戦。
毎年、数々の素敵な力作に出逢います。ぜひあなたも体験しませんか。
   
集合場所
九重ふるさと自然学校 自然教室 大分県玖珠郡九重町田野1726-143
受付は10分前までにお済ませください。
遅れる場合は必ずご連絡ください。
参加費
1組2名まで2,500円 
*3名以上で参加の場合は1名ごとに500円追加。3歳以下無料
*しめ飾りは1人1個、ミニ門松は1組につき1対作ることができます
当日支払、現金払いのみ
対象
興味のある方ならどなたでも
小学生以下のお子様は保護者同伴でお願いします
定員
20人
定員を超えた場合は【抽選】となります。
【抽選結果のお知らせについて】
抽選の結果は、お申込みいただいた皆様に、申込締切日から翌々日までにご連絡します。お申込み時のメールアドレスに送付しますので、ご確認お願いします。
なお、当選後にやむを得ずキャンセルする場合は、出来るだけ早いご連絡をお願いいたします。再抽選または再募集を行います。
持ち物
お昼ごはん、飲み物、帽子、防寒着(標高900mのため、最高気温が10度以下になります)、軍手、飾りたい素材(ある方のみ)
申込方法
申込フォームから必要事項をご記入の上、送信してください
Web以外でお申込みをご希望の方は、TEL0973-73-0001にご連絡ください。
申込締切  
2025年11月30日(日)
■写真や動画の撮影について
当日は活動の様子を撮影いたします。撮影した写真や動画は、九重ふるさと自然学校やセブン-イレブン記念財団の広報誌、ホームページ、SNS等で使用させて頂きます。予めご了承ください。なお、不都合等ございましたら、受付時にお申し出いただけますようお願い申し上げます。
お申込み・お問合せ先
ご不明な点などがございましたらお気軽にお問合せください。
九重ふるさと自然学校 担当:田島
〒879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野1726-408
Tel:0973-73-0001 
Fax:0973-79-3434 
e-mail:kujyu-sizengakkou@7midori.org