自然学校の草原では、夏の終わりから秋にかけてのこの時期、一年のうち最も多くの種類の花を見ることができます。秋の七草を代表するオミナエシやススキ、ハギをはじめ、ワレモコウやシラヤマギクなどの野菊が草原で華やぎます。平安時代の万葉集など、多くの歌人が詠み、愛した秋の草原は、日本人の心の原風景のひとつです。
過去の動画はこちら
体験プログラム参加者募集中!こんなことやってますヨ
9月〜10月は、
こんなことやってますョ
毎週土・日曜、祝日
9:30~最終受付16:30
ミニクラフト体験(全5種)
自然の素材を使って、自由に楽しく♪工作に挑戦しよう!どんぐりで作るかわいい飾り、バードコール、北欧生まれのヒンメリ、キャンドルランタン、フォトフレームづくりが体験可能。数量限定のメニューはお早めにどうぞ。
2023年9月24日(日)
10月29日(日) 10:30~12:00
くじゅうの生きもの観察会
秋はふわふわの穂をまとったススキの銀世界がひろがります。花々は夏から装いを変え、リンドウやマツムシソウ、ヤマラッキョウなどが目立ちます。赤トンボなど秋空に舞うトンボも見どころの一つ。
2023年9月18日(日)
10:00~12:30
田んぼの生きものさがし
秋の田んぼには、トンボがいっぱい。ナツアカネ?アキアカネ?そっくりなトンボを見分けられるかな?水生昆虫もまだまだいるよ~。一緒にさがそう!
2023年10月9日(月・祝)
10:00~15:00
自然で遊ぼう!おやとこ~田んぼの巻~稲刈りと秋の生きものしらべ
稲を鎌で刈り取り、昔ながらの「かけ干し」を行います。おひさまの光と自然の風で、お米をゆっくり乾燥・追熟させます。秋の田んぼの生きものは、田植えの頃と変化はあるでしょうか。探ってみよう!