活 動

eb71Tg6HiAE


田んぼはお米を作るだけでなく、様々な生きものたちの貴重なすみかにもなっています。九重ふるさと自然学校では、田んぼビオトープづくりや無農薬栽培、冬にも水を張る「冬みず田んぼ」の取り組みなどを実践!生きものもすみやすい田んぼづくりをしています。今回はその田んぼで、生きものさがしにチャレンジ。30分の間にどれだけの生きものに会えるでしょうか!?

7hd-ABtFvdc


長い、長い年月を積み重ねながら、自然と人の営みによって草原は守られてきました。しかし現代の日本では、時代の変化とともに全国から草原が姿を消しつつあります。いわば絶滅危惧の自然環境のひとつなのです。
草原の季節ごとに姿を変える魅力や素晴らしさ、草原の環境の大切さを様々な角度からご紹介します。

eb71Tg6HiAE


田んぼはお米を作るだけでなく、様々な生きものたちの貴重なすみかにもなっています。九重ふるさと自然学校では、田んぼビオトープづくりや無農薬栽培、冬にも水を張る「冬みず田んぼ」の取り組みなどを実践!生きものもすみやすい田んぼづくりをしています。今回はその田んぼで、生きものさがしにチャレンジ。30分の間にどれだけの生きものに会えるでしょうか!?

t6UsOu9GHXA


長い、長い年月を積み重ねながら、自然と人の営みによって草原は守られてきました。 しかし、時代の変化とともに日本全国から草原が姿を消しつつあります。いわば絶滅危惧の自然環境のひとつなのです。
今回は草原の春の風物詩でもある、九重の「野焼き」についてご紹介します。

11SBcTemqzg


冬はバードウォッチングを始めるタイミングとしておすすめの季節です。 木々の葉っぱが落ちて、視界が広くなり、野鳥の姿を見つけやすいからです。自然学校には、冬の間だけバードフィーダーと呼ばれるエサ台を置いていて、様々な野鳥が訪れます。今回は、草原や林などで見られる野鳥含め12種をご紹介します。