お知らせ

【9月】開園日のお知らせ

2025年8月30日(土)
秋の雲の下で、穂を広げたススキが風に揺れます
ルリモンハナバチ。目を引く青と黒のしましまボディ

お盆が明けると秋の気配、とはいかず、今年は残暑厳しい9月の幕開けのようです。
しかしながら、草原や田んぼ周辺では秋の草花が次々と開花しはじめ、見ごたえ十分。
アザミ類やキクの仲間をはじめ、オミナエシやススキ、ハギ、クズなど秋の七草が楽しめます。
そして、この時期に見逃せない昆虫の一つが、ブルービーこと「ルリモンハナバチ」。
美しい体色とその珍しさから「幸せを運ぶ青いハチ」とも呼ばれ、マツムシソウやヤマハッカなど紫色の花で姿を見かけることがあります。
発見した時はぜひスタッフに教えてください!幸せのおすそわけ、お待ちしています♪

9月は3連休や祝日のお休みなどで、お出かけされる方も多いのではないでしょうか。
涼やかな秋の空気をまとった飯田高原にぜひお越しください。
癒しの空間と時間をご提供いたします。

ヤマアザミ。葉っぱは鋭くとがっているので、チクッとします
草原ではアキノキリンソウやヤマジノギク、サワヒヨドリなどキク科の草花に多く出会います
ミゾソバ。少し湿り気の多い場所で咲き乱れます。葉が牛のおでこのような形をしているので、別名ウシノヒタイとも
ミズナラのどんぐり。自然学校では他にもカシワ、クヌギ、コナラの計4種のどんぐりが拾えます。探してみよう!
赤とんぼの代表格アキアカネ。オスは全身まっかっか!稲刈り前の田んぼや草原を飛びながら、エサを捕まえます
ツマグロキチョウ。秋に羽化するものは羽の筋が目立ちます。キタキチョウよりも前翅がとがって言います

園内マップはこちら ※草花や昆虫などの自然情報は事務所でスタッフにお尋ねくださいね♪

お子様連れに人気の無料体験コーナーも充実!ぜひご利用ください♪

*ミニクラフト体験メニュー
*自然体験プログラム(9~11月)
*ボランティア活動メニュー(9~10月)

【開園時間】9:30~17:00(最終受付16:30)
      ※自然散策・クラフト体験は事務所で受付をお願いします。
【入園料】無料
【定休日】火曜

☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆☆彡
散策の際は、季節の見どころを気軽にスタッフにお尋ね下さい。
お弁当などの持ち込みもOK!

広~い原っぱ、木陰などの休憩スペースもあります。
のんびりお過ごしください。
☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆☆彡

<お問い合わせ>
 九重ふるさと自然学校 TEL 0973-73-0001 FAX 0973-79-3434
 E-mail:kujyu-sizengakkou@7midori.org
お知らせ

8/30(土) 臨時休園、8/31(日)クラフト体験休止のお知らせ

2025年8月28日(木)

日頃より、九重ふるさと自然学校をお引き立ていただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、8月30日(土)は臨時休園、8月31日(日)のクラフト体験は休止いたします。
ご利用の皆さまには、ご了承くださいますようお願いいたします。

お知らせ

8月12日(火)~15日(金) 夏季休園のお知らせ

2025年8月10日(日)

日頃より、九重ふるさと自然学校をお引き立ていただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、お盆期間中の8月12日(火)~15日(金)は、夏季休園日とさせていただきます
ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

お知らせ

【8月】開園日のお知らせ

2025年7月30日(水)
例年、飯田高原ではお盆が明けると秋の空気に変わり晩夏を迎えますが、さて今年は??
ヤマトラノオ。虎のしっぽのような見事な花穂がみられます

異例の梅雨明けから、はや1ヶ月。雨が少なく暑い日がいつまで続くのか、最近の心配のタネです。田んぼはこれから稲の花が咲く大切な時季。天の恵みに期待したいですね。
さて、最近は全国各地で花火大会が開催されていますね。自然学校のフィールド「さとばる」でも、キスゲやオミナエシなど、打ち上げ花火のように夏空に映える花々が彩りを見せています。
さとばるでは1年間に咲く花のうち、約7割が夏に咲きます(自然学校しらべ)。6月末から8月末にかけて入れ替わるように咲いていきますが、8月は秋の花も咲き始めるので、多種類の花を見ることができます。一度で二度おいしい!
そして、紫色の花にはチョウやハチが、白や黄色にはハナムグリやハエなど、色ごとに多様な昆虫が集まってきます。昆虫にも好みの色があり、花とのカンケイ性に注目して観察するのも楽しいです。また、夏の外遊びの天敵であるカ(蚊)。血を吸わないオスは花の蜜を主食としています。夏の期間、花はたくさんの昆虫の命を支えているんですね。
※ちなみに飯田高原は、カが少ないので野外で快適に過ごせます♪

夏の醍醐味を感じ、初秋の足音が聞こえる8月。
大人も子どもも、自然学校で九重の自然をのんびり体感しませんか♪
ご来園お待ちしています!

ヒヨドリバナで吸蜜するヒメウラナミジャノメ
マルバハギを飛び回るクロマルハナバチ。花粉団子でコブ足に!
ツルフジバカマ。フジバカマ(キク科)と名がついていますが、マメ科の植物
ホソバノヤマハハコ。秋の到来を感じさせてくれる花のひとつ

園内マップはこちら ※花や昆虫などの自然情報は事務所でスタッフにお尋ねください!お気軽に♪

お子様連れに人気の無料の体験コーナーも充実!ぜひご利用ください♪

*ミニクラフト体験メニュー
*自然体験プログラム(8~10月)
*ボランティア活動メニュー(7~8月)

【開園時間】9:30~17:00(最終受付16:30)
      ※自然散策・クラフト体験は事務所で受付をお願いします。
【入園料】無料
【定休日】火曜 ※8/12~15は夏季休園、8/30は臨時休園

☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆☆彡
散策の際は、季節の見どころを気軽にスタッフにお尋ね下さい。
お弁当などの持ち込みもOK!

広~い原っぱ、木陰などの休憩スペースもあります。
のんびりお過ごしください。
☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆☆彡

<お問い合わせ>
 九重ふるさと自然学校 TEL 0973-73-0001 FAX 0973-79-3434
 E-mail:kujyu-sizengakkou@7midori.org
お知らせ

7月27日(日)「くじゅうの生きもの観察会」中止のお知らせ

2025年5月23日(金)

日頃より、九重ふるさと自然学校をお引き立ていただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、本日予定しておりました「くじゅうの生きもの観察会」は荒天が予測されるため中止といたします。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお、次回の「くじゅうの生きもの観察会」は8月24日(日)です。
詳細はこちらからご覧ください♪
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。