お知らせ

【9月】開園日のお知らせ

2025年8月30日(土)
秋の雲の下で、穂を広げたススキが風に揺れます
ルリモンハナバチ。目を引く青と黒のしましまボディ

お盆が明けると秋の気配、とはいかず、今年は残暑厳しい9月の幕開けのようです。
しかしながら、草原や田んぼ周辺では秋の草花が次々と開花しはじめ、見ごたえ十分。
アザミ類やキクの仲間をはじめ、オミナエシやススキ、ハギ、クズなど秋の七草が楽しめます。
そして、この時期に見逃せない昆虫の一つが、ブルービーこと「ルリモンハナバチ」。
美しい体色とその珍しさから「幸せを運ぶ青いハチ」とも呼ばれ、マツムシソウやヤマハッカなど紫色の花で姿を見かけることがあります。
発見した時はぜひスタッフに教えてください!幸せのおすそわけ、お待ちしています♪

9月は3連休や祝日のお休みなどで、お出かけされる方も多いのではないでしょうか。
涼やかな秋の空気をまとった飯田高原にぜひお越しください。
癒しの空間と時間をご提供いたします。

ヤマアザミ。葉っぱは鋭くとがっているので、チクッとします
草原ではアキノキリンソウやヤマジノギク、サワヒヨドリなどキク科の草花に多く出会います
ミゾソバ。少し湿り気の多い場所で咲き乱れます。葉が牛のおでこのような形をしているので、別名ウシノヒタイとも
ミズナラのどんぐり。自然学校では他にもカシワ、クヌギ、コナラの計4種のどんぐりが拾えます。探してみよう!
赤とんぼの代表格アキアカネ。オスは全身まっかっか!稲刈り前の田んぼや草原を飛びながら、エサを捕まえます
ツマグロキチョウ。秋に羽化するものは羽の筋が目立ちます。キタキチョウよりも前翅がとがって言います

園内マップはこちら ※草花や昆虫などの自然情報は事務所でスタッフにお尋ねくださいね♪

お子様連れに人気の無料体験コーナーも充実!ぜひご利用ください♪

*ミニクラフト体験メニュー
*自然体験プログラム(9~11月)
*ボランティア活動メニュー(9~10月)

【開園時間】9:30~17:00(最終受付16:30)
      ※自然散策・クラフト体験は事務所で受付をお願いします。
【入園料】無料
【定休日】火曜

☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆☆彡
散策の際は、季節の見どころを気軽にスタッフにお尋ね下さい。
お弁当などの持ち込みもOK!

広~い原っぱ、木陰などの休憩スペースもあります。
のんびりお過ごしください。
☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆☆彡

<お問い合わせ>
 九重ふるさと自然学校 TEL 0973-73-0001 FAX 0973-79-3434
 E-mail:kujyu-sizengakkou@7midori.org