活 動
高尾の自然保護・保全

2025年度 畑クラブボランティア参加者募集!

2025年3月更新

高尾の森自然学校の畑では伝統野菜等の固定種を中心とした作物を作り、種を次世代につなげていく活動を行っています。生きものと共生を目指した畑活動に 参加してみませんか?畑作業の他にも、ウメの木・ススキ原のお手入れなど “里地”を守る活動も行っていきます。 また、お手すきの時間に日常的に参加できる方も大歓迎です。みなさまのご参加をお待ちしております。
※収穫物は基本的に自然学校での様々なプログラムに活用します。

【申込方法】

申込締切日は各活動日の3日前までです。
以下の専用申込フォームから
申し込みください。

※※各活動日の3か月前よりお申込み可能です。
申込フォーム:https://ws.formzu.net/dist/S11200781/

【お問い合わせ】 「高尾の森自然学校」(運営:一般財団法人セブン-イレブン記念財団)
〒193-0821 東京都八王子市川町705-1
TEL 042-673-3844   FAX 042-673-3945
E-mail:takao-sizengakkou@7midori.org
高尾の自然保護・保全

「第160回森のお手入れボランティア」&「第4回畑クラブボランティア」合同活動!

2024年9月7日(土)

 9月7日(土)に森のお手入れボランティア、畑クラブボランティアの合同活動を行いました。

 森のお手入れボランティアは源流域周辺の草刈りを行いました。夏の日差しと雨によってぐんぐん伸びた草やササを刈って、刈って、積み上げて。活動を終えると、森の景色は様変わりしました。今月から月3回実施していきますので、ご興味ある方はぜひ。

 畑クラブボランティアの合同活動は、ソバ栽培のリベンジ!前回の反省を踏まえ、草刈りがしやすいよう広い間隔で畝をつくり、種まきを行いました。次回、114日の合同活動で収穫ができるよう、丹精込めて育てていきます。ボランティアの方の参加もお待ちしております!(川村)

ボランティアの応募はこちらから
https://www.7midori.org/takao/volunteer/


  
畑クラブボランティア‐畝づくり       種まき


  
森のお手入れボランティア‐草刈り      Before→After



集合写真

高尾の自然保護・保全

「第2回畑クラブボランティア」を実施しました!

2024年5月6日(月・祝)
今回はサツマイモの植え付けとそばの種まきをおこないました。
サツマイモを植え付ける前に、クワなどを使い土を寄せ畝を作ります。
そして根を植え付けます。
休憩後、そばの畑の耕運を行いました。耕運機の操作も最初は慣れなかったのですが、最後には習得できました。列ごとに種をまいて作業終了です。
数か月後には一面、白いそば畑になるのが楽しみです。

高尾の自然保護・保全

「第1回畑クラブボランティア」を実施しました!

2024年4月13日(土)

畑クラブボランティア合同活動日を開催しました。
第1回目となる今回は、ソバやサツマイモ、大豆の収穫に向けてボランティアの方たちと畑全体に牛糞を撒く作業と苗ポット作りをしました。
牛糞を撒くために一輪車や、林内作業車を使い各々作業しました。良い土の証拠なのか分解がはじまっていて、牛糞からは湯気が出ていました。
去年は肥料がかたよっていた場所のみ、ソバの芽が生えてこなかったので均等に撒けるよう心掛けました。
今回ボランティアの方は皆さん初参加だったのですが、畑や耕運機について勉強になった、馴染みやすい雰囲気でまた来たいとの声をいただきました!
畑クラブボランティアは合同活動日以外もHPから予約していただくだけで、好きな日に畑作業ができます。ぜひ、高尾の森自然学校のHPをご覧ください!!