助成決定団体
 2012年度(平成24年度)助成先団体<中部・東海> 
岐阜
|  団体名 |  活動場所 |  活動内容 |  助成金額 |  分野 | 
|---|---|---|---|---|
| 
各務原市内竹林ほか | 
放置竹林の間伐整理・草刈りで、老人の生甲斐を生む環境を提供 | 
423,552 | 
里地里山、里海 | |
| 
岐阜市ほか | 
子どもたちが森を体験し、未来の森を守る力を育むことを目指す | 
994,082 | 
体験型環境学習活動 | |
| 
可児市久々利 | 
標高220mの尾根にある赤松林の倒木と雑木林の整備で松茸を再生 | 
1,000,000 | 
森林の保護・保全 | 
静岡県
|  団体名 |  活動場所 |  活動内容 |  助成金額 |  分野 | 
|---|---|---|---|---|
| 
	「かえるの森へ!」をかんがえる会 | 
	兵庫県川西市ほか | 
	節水や森林の保全活動を行う環境学習プログラムの普及を図る | 
	1,653,600 | 
	体験型環境学習活動 | 
| 
	伊豆市修善寺 | 
	修善寺駅周辺の定期的な清掃活動と清掃美化に関する啓発活動 | 
	552,627 | 
	環境への負荷を軽減 | |
| 
	沼津市・三島市 | 
	具体的・専門的な環境改善による人材育成を図る | 
	994,600 | 
	体験型環境学習活動 | |
| 
	県内の小学校ほか | 
	資源・エネルギーを大切にすることや、その可能性を実験体験から学ぶ | 
	380,900 | 
	体験型環境学習活動 | |
| 
	市立幼稚園・小学校 | 
	海洋生物との触れ合いと海に関するクイズや劇を行う教育活動 | 
	133,550 | 
	体験型環境学習活動 | 
愛知県
|  団体名 |  活動場所 |  活動内容 |  助成金額 |  分野 | 
|---|---|---|---|---|
| 
尾張旭市新居町 | 
維摩池花壇を整備し、美しい愛知づくり景観資源600選のまちづくり | 
180,690 | 
植花活動 | |
| 
名古屋市中心の近県 | 
不要食品を活用した生活困窮者の支援と食品廃棄物の減量活動 | 
1,763,037 | 
環境への負荷を軽減 | |
| 
豊橋市、田原市 | 
海藻農法で漁業と農業、地域再生を協働し、地域の自立を目指す | 
892,825 | 
里地里山、里海 | |
| 
NPO法人 東海自然学園 | 
尾張旭市「森林公園」 | 
会員の技術向上と後継者育成の体験講座の実施 | 
345,550 | 
森林の保護・保全 | 
| 
刈谷市若松町 | 
エコキャップがロケットの燃料になることを告知し、リサイクルを促進 | 
993,400 | 
体験型環境学習活動 | |
| 
がまごおり花フル会 | 
蒲郡市 | 
竹島ベイパークの花畑づくりと駅前ハンギングバスケットの花飾り | 
319,620 | 
植花活動 | 
| 
チャレンジ・エコクラブ | 
清須市 | 
ダンボールコンポストの普及啓発とごみ減量のための堆肥化の促進 | 
199,410 | 
環境への負荷を軽減 | 
| 
豊田市「自然観察の森」 | 
体験学習を通じて森林保全の大切さの理解を図り、継続活動を行う | 
272,350 | 
体験型環境学習活動 | 
三重県
|  団体名 |  活動場所 |  活動内容 |  助成金額 |  分野 | 
|---|---|---|---|---|
| 
亀山市関町向井 | 
森林づくりに対し、実践を交えた安全に留意した講座を開催 | 
998,920 | 
森林の保護・保全 | |
| 
鳥羽市~尾鷲市沿岸 | 
調査が進んでいない三重県でサンゴの北限調査を行う | 
977,670 | 
その他の自然環境 | |
| 
志摩市志摩町和具 | 
美しい公園を目指し毎月一回植花・樹木の剪定、除草・清掃を行う | 
435,000 | 
植花活動 |