助成金セミナー

セブン-イレブン記念財団では環境市民団体の活動を支援するために、「助成金セミナー」を開催しています。
セミナーでは助成制度を有効に活用していただくために、財団・企業や行政などの助成担当者が、それぞれの助成制度の特徴や助成申請のポイントをわかりやすく説明します。
また環境に携わる団体による基調講演もあり、毎年多くの反響を呼んでます。
助成金セミナー開催報告
今年度は、会場参加・オンライン参加のハイブリッドにて開催いたしました。
会場には44名の方々にお集まりいただき、オンラインでは147名の方々にご視聴いただきました。
ご参加・ご視聴いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
2023年度 助成制度セミナー「環境市民活動のこれからを考えよう!」
■日 時 :
2023年9月13日(水)13:00~17:00
■形 式 :会場&オンラインのハイブリッド開催
■参加費 :無料
■内 容 :
- 基調講演「未来へつなぎたい自然環境・生物多様性~楽しみながらつづける・ひろげる~」
- 講師
社会福祉法人 大阪ボランティア協会 常務理事・事務局長 永井 美佳氏 - 講演概要
環境団体が抱える課題は団体により様々である。今回は多様な課題に対し、整理するためのヒントをお伝えしたい。その上で楽しみながらもつづけられる・ひろげられる活動の在り方を皆で考えよう。- 高齢化:ボランティアの第一歩を踏み出せる機会・バリア(障壁)を除く方
- 後継者不足:環境団体・市民団体、それぞれの選択と決断
- 資金不足:非営利組織の財源構成をふまえた財源開発の方策
- 楽しむ・ひろげる:環境活動・市民活動の存在価値を考えるフレームワーク
- 講師
- 助成制度説明会
- 公益財団法人 コメリ緑育成財団「コメリ緑資金」
- TOTO株式会社「TOTO水環境基金」
- 独立行政法人 環境再生保全機構「地球環境基金」
- 公益財団法人 自然保護助成基金「プロ・ナトゥーラ・ファンド助成」
- ラッシュジャパン合同会社「LUSHチャリティバンク」
- 一般財団法人 セブン‐イレブン記念財団「環境市民活動助成」
- 個別相談会(会場参加者限定)
助成制度についてご質問がある方を対象に、各助成担当者との面談の場として個別相談会を開催いたしました。
多くの方にご参加いただきました。
参加者感想(抜粋)
- 私どもの団体も、ご多分に漏れず高齢化・後継者なしの問題を抱えています。
永井先生の問題解決への考え方、私では固定観念に囚われ、なかなか思いつかない発想で大変興味深く聞かせて頂きました。 - 当NPOでも直面している課題についてのヒント、世代別活動ボランティア確保についてのヒント、組織運営に関する考え方など、頷けることが多くとても勉強になりました。
- 助成元の思いを共に叶えるために、助成先となる。という基本を知ることが出来ました。
助成元の思いに応えられるような活動にしていきたいと感じました。 - いろんな助成金の存在を知ることができた。
- 個別相談会では、どの事業なら各社の求めるものに合致できるのかなどをお伺いできたことは、書類作成で狙いを定めやすくありがたかったです。
- オンラインで視聴でき、大変助かっております。
日々の業務の中で、首都圏まで出向くことは、スケジュール、交通手段、資金的にも容易ではないため、オンライン配信は今後も続けていただきたいです。
■アーカイブはこちら(2023年12月末まで公開予定)
〈基調講演〉
〈助成制度説明会〉
セブン-イレブン記念財団の環境市民活動助成について
- 詳しい助成情報は、「助成金について」ページに掲載中のご案内パンフレットをご確認ください。
【応募受付期間】 *いずれも当日消印有効
地域美化助成:2023年9月15日(金)~10月 5日(木)
未来へつなごう助成:2023年9月20日(水)~10月10日(火)
活動助成・NPO基盤強化助成:2023年10月11日(水)~10月31日(火) - 【お問い合わせ先】
一般財団法人 セブン-イレブン記念財団 環境市民活動助成担当
TEL:03-6238-3872 FAX:03-3261-2513 (受付時間 9:30~17:00 ※土・日を除く)
E-mail:oubo.24★7midori.org ★を@に変えてメールをお送りください。