「セブンの森・セブンの海の森」づくり
日本の美しい自然を次世代に引き継ぐために
日本の四季折々の美しい自然や貴重な生態系を次世代に引き継ぐために、さまざまな団体と協力して保護・保全活動を推進しています。
青森セブンの海の森

青森県青森市の陸奥湾に面する青森港駅前干潟は、2021年7月22日にオープンしました。
かつて陸奥湾のアマモ場は日本最大の面積を有していましたが、海岸工事や水質汚濁等により、少しずつ消失が進みました。
またこのエリアは、かつて青函連絡船の専用岸壁でゴミがたまりやすい問題がある一方で、新青森駅開業後に東日本大震災があり、市民が海から遠ざかるようになってしまいました。
これらの課題解決のため産官学民が一体となり、干潟造成とアマモ場を再生することで、人々がにぎわう場になればという想いで事業を開始。
「青森セブンの海の森」は、青森港駅前干潟をはじめとする青森市の豊かな環境を健全な姿で次世代に引き継ぐことを目指し、森・里・川・海のつながりを意識しながら活動を進めてまいります。

青森セブンの海の森は、青森駅前干潟をきっかけとした「人と自然」「人と人」「人とまち」が融合するコミュニティづくりを目指しています。第3回目の活動はコロナ禍で参加人数を制限する中、44名の皆様にご参加いただきました。活動内容は「海岸清掃」「生きもの観察」「アマモの種の選別・種まき」です。海岸清掃では、子どもたちと一緒にたくさんのプラスチックごみと海中ごみも回収し、全員で分別作業を行いました。生きもの調査では仕掛けておいた網を皆で引き上げ、水族館の方から生きものの説明を受けながら観察を行いました。アマモの種子選別・種まきでは、専門の先生からアマモについて教えていただいた後、種子を選別。今回は、注射器とカヤックを使って種まきを行いました。









回 | 実施日 | 活動内容 | 参加人数 | |
---|---|---|---|---|
加盟店と 本部社員 |
総勢 | |||
第1回 | 2021年10月10日 | 海岸清掃、生きもの観察、アマモ種子採取、アマモ種子播種 | 11名 | 48名 |
第2回 | 2022年7月16日 | 海岸清掃、生きもの観察、アマモ種子採取(400本、8,000粒) | 18名 | 65名 |
第3回 | 2022年10月15日 | 海岸清掃、生きもの観察、アマモの種の選別・種まき | 20名 | 44名 |
合 計 | 49名 | 157名 |
「青森セブンの海の森」環境保全活動 協定締結

2021年10月9日(土)、青森県青森市と特定非営利法人 あおもりみなとクラブとセブン‐イレブン記念財団の三者で「青森セブンの海の森」事業に係る連携に関する協定を締結しました。
【協定の目的】
- 青森港駅前干潟をはじめとする青森市の豊かな環境を健全な姿で次世代に引き継ぐことを目指す
- 森・里・川・海のつながりを意識しながら、青森港駅前干潟とそれをとりまく青森市の環境の保全および地域の一層の活性化等を図る
この活動により、アマモ場再生によるブルーカーボンの促進、産官学民の連携による地域の活性化に取り組んでまいります。