「セブンの森・セブンの海の森」づくり

日本美しい自然次世代引き継ぐために

日本の四季折々の美しい自然や貴重な生態系を次世代に引き継ぐために、さまざまな団体と協力して保護・保全活動を推進しています。

 

館山セブンの海の森

沖ノ島

千葉県館山市の館山湾にある 沖ノ島は、高さ12.8m、面積約4.6ha、周囲約1kmの陸続きの小島(陸繋島)です。
南房総国定公園内のこの島は、約8000年前の縄文海中遺跡や世界的に注目されている北限域のサンゴを育む貴重な自然が残る無人島であり、豊かな自然を求め、多くの人々が訪れていましたが、2019年9月5日に発生し9月9日に房総半島に上陸した台風15号により沖ノ島も一夜にして倒木など、その姿を大きく変えてしまいました。
多くの倒木が発生した原因として、台風が強大ではありましたが島全体がもともと乾燥しており、土の中の環境が変わってしまっていたことが専門家の調査により指摘されました。
また土中の乾燥はコンクリートの道路や人工物などにより、雨が降っても土中に染み込まず地面の表面を流れ、そのまま海へと流れ込んでしまうことが原因でした。
そして土の中を空気と水が通らないことで岩盤の乾燥と崩壊が発生、さらに水脈が目詰まりを起こしたことが原因で海も荒廃し、海藻や海草が減少していることも分かりました。
「館山セブンの海の森」は、「山の森」と「海の森」の活動を同時に行う協定として全国初になります。沖ノ島をはじめとする館山市の豊かな環境を健全な姿で次世代に引き継ぐことを目指し、森・里・川・海のつながりを意識しながら環境の保全再生および地域の一層の活性化を図り、産官学民が一体となって活動をしてまいります。

沖ノ島
沖ノ島
倒木の様子
倒木の様子
 
2025年5月11日(日)

第9回「館山セブンの海の森」活動報告

館山セブンの「海の森」では、森・里・川・海のつながりを意識した環境の保全・再生、そして2019年の台風による倒木などからの復興を目的に活動を行っています。
第9回目となる今回の活動には、総勢74名の方々にご参加いただきました。

20240922第8回館山セブンの海の森
集合写真

今回の活動では、タブノキポッドの植樹、森の整備、ビーチコーミング、海岸清掃を実施しました。

活動の冒頭では、NPO法人たてやま・海辺の鑑定団代表の竹内様より、2019年の台風被害からの復興状況や沖ノ島の森の現状についてご説明いただきました。森の土壌を改善することが、やがて海の環境改善にもつながるという、自然の循環について学びました。

20250511第9回館山セブンの森
竹内様よりご説明をしていただいている

タブノキポッドの植樹では、昨年9月の活動で育てたタブノキの苗を使用しました。前回植えた苗も元気に育っており、継続的な活動の成果が感じられました。

20250511第9回館山セブンの森
元気よく育ったタブノキの苗

植樹に適した場所を教わりながら、苗を丁寧に植えていきました。苗木に水や栄養分が浸透しやすくなるよう、貫通ドライバーで浅く穴を掘り、燻炭・竹炭・落ち葉(腐葉)をミルフィーユ状に重ね、その上にやさしく土をかけました。

植樹の様子
植樹の様子
20250511第9回館山セブンの森
植樹の様子

沖ノ島の森の整備では、若い木が育ちやすくなるよう、下向きに伸びた枝を剪定しました。これは、上に向かって伸びる枝の成長を促すためです。また、雑草の除去も行いました。
最後に、ビーチコーミングと海岸清掃を行い、本日の活動を締めくくりました。

活動の様子
活動の様子
活動の様子
活動の様子

今後も、森から海への環境改善につながる活動を継続して取り組んでまいります。

館山セブンの海の森
実施日 活動
内容
植樹
本数
参加人数
加盟店と
本部社員
総参加人数
第1回 2021年523 山道づくり、マウンドづくり、タブノキの苗の移植、清掃活動 50 6 116
第2回 2022年26 山道づくり、マウンドづくり、清掃活動 2 57
第3回 2022年65 タブノキ植樹、育木活動、清掃活動 80 11 120
第4回 2022年1112 アマモの種植え、清掃活動 49 115
第5回 2023年611 タブノキ植樹、清掃活動 100 92 122
第6回 2023年1125 アマモの苗床づくり、清掃活動 51 81
第7回 2024年511 アマモ場の再生、沖ノ島整備 34 113
第8回 2024年922 タブノキポッド、沖ノ島整備、種まき 49 71
第9回 2025年511 タブノキポッド植樹、森の整備、海岸清掃 75 45 74
合 計 305 339 869
※総参加人数は、セブン-イレブン加盟店と本部社員以外のグループ社員やNPO、行政、地元の方の参加を含む人数です。
 
2021年3月24日(水)

環境保全活動協定締結式

2021年3月24日(水)、千葉県館山市と特定非営利活動法人たてやま・海辺の鑑定団と一般財団法人セブン‐イレブン記念財団の三者で「館山セブンの海の森」事業に係る連携協定を締結しました。

【協定書目的】

  • 沖ノ島をはじめとする館山市の豊かな環境を健全な形で次世代に引き継ぐことを目指す
  • 森・里・川・海のつながりを意識しながら、沖ノ島とそれをとりまく館山市の環境の保全再生

この活動により、館山市の貴重な自然資源であり、観光資源でもある沖ノ島とその周辺海浜の自然環境の保全を進め、グリーンカーボンやブルーカーボンに資する取り組みとして、CO2削減の啓発活動につなげ、地球温暖化対策を推進していきます。

2021年3月24日(水)環境保全活動協定締結式
右:館山市 金丸市長  中央:たてやま・海辺の鑑定団 竹内理事長  左:セブン‐イレブン記念財団 千葉地区 加藤理事
右:館山市 金丸市長  中央:たてやま・海辺の鑑定団 竹内理事長  左:セブン‐イレブン記念財団 千葉地区 加藤理事